行ってみた!品川・中延の新しい単身向けマンション【TOMORE品川中延】体験レポ

「こんな物件あるの?」から始まった体験

普段からシェアハウスや新しい住まい探しが好きな私。そんな私の耳に入ってきたのが、
品川・中延エリアに新しくできた野村不動産のマンション【TOMORE品川中延】です。
実際に見てみると、「単身者向けにここまで考えられてるの!?」と驚くほど魅力的な物件でした。


「品川・中延って住みやすいの?」と気になる方も多いはず。駅近で便利なだけでなく、
居室や共有部、設備やサービスまで、単身者の暮らしを充実させる工夫が満載でした。
この記事では、TOMORE品川中延の魅力やこだわりポイント、住んだらどんな生活が
できるのかを体験レポートとしてお届けします。

最寄り駅と周辺環境 — 都心へのアクセスも抜群

TOMORE品川中延は、都営浅草線・中延駅から徒歩1分の好立地。品川まで約10分、五反田まで約5分、浅草まで約25分と乗り換えなしでアクセスでき、渋谷・新宿・池袋も20~30分で移動可能です。駅近ながら都心主要駅へのアクセスも快適で、通勤・通学はもちろん、休日のお出かけにも便利な立地です。

さらに少し歩くと、TOMORE品川中延に住むなら、駅近で生活利便性が抜群なのが本当に嬉しいポイントです。都営浅草線・中延駅から徒歩1分というアクセスの良さに加え、駅前には「東急ストアフードステーション中延店」や「ユニクロ中延駅前店」があって、仕事帰りのちょっとした買い物にも便利。ついつい買いすぎても徒歩1分なので、腕が疲れる心配ゼロです!

商店街好きの方におすすめの「中延商店街(なかのぶスキップロード)」があります。老舗や惣菜店が並び、地域密着型スーパーや八百屋、精肉店なども揃っているので、毎日の買い物も楽しくなります。日常の食材調達はもちろん、ちょっとした食べ歩きや散策も楽しめて、下町情緒を感じながら暮らせるのが魅力ですね。

休日には、地元で愛される「中延温泉 松の湯」で天然温泉を楽しんだり、「蛇窪神社(天祖神社)」でゆっくり参拝したり。図書館や人気のラーメン店、そば処も徒歩圏内に揃っていて、まさに“便利さと下町情緒のいいとこ取り”なエリアです。住めば、生活のしやすさに思わずにんまりしてしまうこと間違いなしです。


TOMORE品川中延は、駅近で便利な単身向けマンションなのに、周囲は落ち着いた住宅街で静か。騒音も少なく治安も良好なので、一人暮らしでも安心して生活できます。都心へのアクセスも抜群で、通勤や通学にもとっても便利です。「便利だけどうるさいのはイヤ…」というわがままな希望も、ここならしっかり叶いそうです!品川・中延エリアで住みやすい単身向けマンションを探している方には、本当におすすめの場所だと思います。


【アットホーム参照】

建物へのこだわり — 快適さとデザインの両立

TOMORE品川中延の外観はシンプルでスタイリッシュ、街並みに自然に馴染んでいて、思わず「ここに住んだらちょっとかっこよく見えるかも?」なんて、ひそかに期待してしまいました!共用部に入ると、間接照明の柔らかい光が広がり、落ち着いた雰囲気に包まれる印象。初めて足を踏み入れた瞬間から、「ああ、ここなら単身向けマンションでも快適に暮らせそう」と実感。品川・中延エリアで住みやすい物件を探している方には、見学だけでも楽しめる空間です。

居室は、単身向けマンションらしく1Rが中心で、12.00㎡〜15.01㎡とちょうどいい広さ。お部屋によってはバスルーム付きで家具や家電も揃っているので、引っ越してすぐに「新生活スタート!」が叶います。収納もちゃんとあるので、荷物が散らかる心配もなし。
これは、片付けが苦手な私にとっては地味にうれしいポイントでした!
また、トイレ風呂別と独立洗面台付きは男女に人気な設備が好印象。
在宅ワーク中も快適に過ごせるデザイン性があって、仕事とプライベートのメリハリもバッチリ。単身向けマンションでありながら、「おうち時間を豊かにしてくれる+α」が感じられる作りになっています。毎日を快適に、そして少し楽しく過ごせそうな居室でした。


共有部の魅力 — 仕事も趣味も自分時間も

TOMORE品川中延の共有部は、仕事も趣味も、交流も、自分時間も楽しめる空間が整っています。

1階 — コワーキング&ラウンジで集中とリラックスを両立

コワーキングスペース
共用部のコワーキングスペースは、手前が仕事や勉強に集中できるワークスペースになっており、奥に進むと靴からスリッパに履き替えて交流スペースへ。自然にオンオフを切り替えながら、自分のスタイルで過ごせるのが印象的でした。訪れると多くの入居者が作業していて、まるでオフィスのような雰囲気。仕事や勉強に集中できる環境が整っており、在宅ワーク派にも嬉しい空間だと感じました。

スペシャリティコーヒーコーナー

共用部のコワーキングスペースで「ONIBUS COFFEE(オニバスコーヒー)」が楽しめると聞いて、正直テンションが上がりました。香ばしい香りに包まれながら飲む「ONIBUS Blend」は、仕事の合間にちょっと一息つきたい時にぴったり。月替わりの特別豆もあって、今日はどんな味かな?と毎回の楽しみが増えそうです。カフェに行かなくても自宅でこのクオリティを味わえるなんて、ちょっとした贅沢ですよね。

シェアランドリー&シェア家電

1階のシェアランドリーでは、洗濯機・乾燥機が完備されており、さらにLINEで稼働状況を確認できるのが便利なポイント。最初は「え、そんなことできるの?」と驚きましたが、スマホで空き状況をチェックできるので無駄な待ち時間がなく、洗濯が終わると通知も届きます。共用設備とは思えないほどストレスフリーで、忙しい日常をスマートにサポートしてくれます。

7階 — 景色を楽しみながら自分時間と交流を両立

7階ラウンジ&イベントルームは、高層階ならではの眺めを楽しみながら、入居者同士で交流したりイベントに参加したりできるのが魅力的。

7階コリビングスペースは、高層階ならではの眺めを楽しみながら、入居者同士で交流したりイベントに参加したりできるのが魅力的です。一人でゆったり過ごす時間も確保でき、リラックスできる空間と広々としたキッチンもあり、料理やドリンク作りもスムーズでした。共用部にはキッチン家電も揃っていて、必要なときに自由に使えるのが嬉しいポイント。居室をコンパクトに保ちながらも快適に暮らせるのは、まさにコリビングならではの魅力です。私も料理をしながら、入居者の方と自然に会話が生まれ、日常の中に“ちょっとしたつながり”を感じられる体験ができました。
リビングにはテーブル席から窓際席、特に印象的なブース型ソファー席まであり、仕事時間や休日のリラックスタイムなど、いろんなシーンで+αの時間を楽しめます。奥には大型テレビとソファーもあり、オフタイムの過ごし方も充実。さらにベランダにはソファーとテーブルがあり、風通しも良く、休日の晩酌をゆったり楽しむ自分の姿を自然と想像してしまいました。


入居者特典で暮らしをもっと快適に

1,スポーツクラブ「メガロス」 運動不足解消やリフレッシュ
2, 収納サービス「ワンダースタイル」 収納代行・フリマ昨日・レンタル・クリーニングなど
3,コワーキング施設 「H¹T」エイチワンティー 利用特典:都内複数拠点で仕事が可能

「野村不動産グループならではの入居者特典が魅力です」グループが提供するスポーツクラブ「メガロス」、宅配型収納サービス「ワンダースタイル」、コワーキング施設「H¹T(エイチワンティー)」を、入居者限定の割引価格で利用できます。 

メガロスで運動不足を解消したり、ワンダースタイルで収納の悩みを解決。収納代行だけでなく、フリマ機能や訪問整理サービス、さらにクリーニングやキャンプ用品・家電のレンタルまで利用可能です。H¹Tは全国複数拠点で使えるため、リモートワークにも最適。グループ物件ならではの連携サービスで、暮らしがもっと便利になります。


コミュニティオーガナイザーとは? — 入居者同士の居心地をつくるプロ

TOMORE品川中延では、単身者が孤立せず安心して暮らせるよう、コミュニティオーガナイザーが空間づくりをサポート

コミュニティオーガナイザーは、居心地づくりのプロ。
具体的には:

■入居者同士の自然な交流をサポート。

■コミュニティーランチ、ミートアップ、トークイベントなどのイベント企画を実施

■趣味や仕事の相談など、入居者同士のコミュニケーションの橋渡し

「今日はちょっと人と話したいな」「いや、今日は自分の時間を満喫したいな」と思ったときに、どちらも叶うのが嬉しいポイント。コミュニティオーガナイザーさんが、そんな絶妙な距離感を見守ってくれているので、気づいたら新しいつながりができていた…なんてことも。正直、私内気な私からするすごく頼りになる存在です(笑)


コミュニティオーガナイザーに聞く — 実際の利用と交流

1. どんな入居者が共有部を使用していますか?

平日は主に在宅ワークや個人事業主の入居者様が利用されており、まるでオフィスのような落ち着いた雰囲気。入居者の友人であれば、同伴での利用も可能です。比較的作業されている方が多いため音はさほど気になりませんが、気になる方は扉の外にある建物内のテーブル席や椅子を使うなど、シーンに応じて使い分けています。仕事の合間には自然と会話が生まれることもあり、入居者同士で息抜きをしながらオンオフを上手に切り替えて過ごしている様子が印象的です。土日はカフェのように、本を読んだり勉強をしたりと、穏やかな時間が流れています。

2.どんなイベントを行っていますか?

月1〜2回の入居者交流イベントやワークショップ、季節イベントを開催。ランチ会など様々な交流会を行っています。

3. 交流で実際に起きた繋がりは?

異なる業種の入居者同士で会話することでインスピレーションを受けたり、その会話をきっかけに商店街へ飲みに行ったり、交流を深めているというお話を伺いました。

共有部はただの「作業スペース」や「交流スペース」じゃなく、仕事にも生活にも+αの楽しみをプラスしてくれる場所。TOMORE品川中延に住むと、仕事も遊びも程よくミックスされた日常が体験できそうですね。


入居者目線の体験談 — ここで過ごす毎日を想像

居室も共有部も体験してみると、TOMORE品川中延での一日が自然に想像できちゃう!

  • 朝:窓から差し込む日差しで目覚め、キッチンでコーヒー

  • 午前:1階コワーキングで仕事や勉強に集中

  • 夕方:7階ラウンジで趣味や読書、入居者と軽く会話

  • 夜:中延駅で買い物し自炊

朝は窓から差し込む日差しで目覚め、キッチンでコーヒーを片手に「今日もがんばろう!」と小さくガッツポーズ(笑)午前は1階コワーキングで仕事や勉強に集中、ふと隣を見ると他の入居者も真剣モード。夕方は7階ラウンジで趣味や読書、入居者と軽く会話してアイデア交換。夜は中延駅で買い物して自炊。仕事も趣味も暮らしも楽しめる一日の想像が膨らみますね。


役割分担のポイント

推せるポイント — 他物件にはない魅力

立地と利便性
駅近でアクセス抜群。買い物や飲食店、病院など生活に必要な施設が揃っており、日常生活の利便性は抜群です。

設備・サービス
コミュニティーオーガナイザーによる入居者同士の交流サポート、オートロックや防犯カメラなどのセキュリティ、充実した共有部、さらにスポーツクラブや宅配型収納、コワーキング施設との提携サービスなど、暮らしを快適にする設備が整っています。

デザイン・設計
居室・共用部ともに快適さと生活動線を重視した設計で、ストレスなく日常を過ごせる空間づくりがされています。

生活体験の質
仕事も趣味もリラックスも、ライフスタイルに合わせて自由自在に楽しめます。居室は25〜30㎡で単身者にちょうどよく、共用部も多くの入居者が利用。リモートワークや趣味の充実に最適です。共用部では靴からスリッパに履き替えるなど、オンオフを切り替えやすい工夫も。さらに、異なる業種の入居者と意見交換できる環境があるので、仕事のアイデアやインスピレーションも得られます。


まとめ — 未来の暮らしをイメージしてみよう

TOMORE品川中延は、単身者の生活を豊かにする工夫が随所に詰まった物件です。

実際に【TOMORE品川中延】に行ってみて感じたのは、ただ便利で設備が整っているだけじゃなく、暮らしやすさや心地よさがしっかりあるところです。駅近でアクセス抜群なのに静かで、仕事や趣味の時間、一人でのんびり過ごす時間も楽しめる共用スペースが揃っていて、仕事をするうえでも**+αの楽しみや工夫**があるのが魅力的でした。さらに、中延商店街のあたたかい雰囲気が日常に彩りを添えてくれるので、毎日がちょっとワクワクします。

都心へのアクセスを重視しつつ、落ち着いて自分らしい時間を過ごしたい単身向けマンションを探している方にとって、ここはまさに理想の住まい。便利で心地よく、+αの楽しみもある——そんな暮らしを実際に体感できるのがTOMORE品川中延の魅力です。記事だけでは伝わらない空気感や人の温度も、見学に行けばきっと感じられるはずです。

新しい暮らしを始めたい方や、生活の質をアップさせたい方には、ぜひ一度足を運んでみてほしいです。TOMORE品川中延は、品川・中延エリアで住みやすい単身向けマンションとして、あなたにとっての“もうひとつの居場所”になるかもしれません。

 

TOMORE品川中延

物件詳細

「新OPEN」野村不動産が手掛ける「コワーキング付き新築シェアレジデンス」で、ひとり暮らしを、ひらく暮らしに。

・賃 料:¥90,000 – ¥127,000
・共益費:¥15,000
・都営浅草線 中延駅 徒歩1分/東急大井町線  /  中延駅 徒歩4分 東急池上線  /  荏原中延駅 徒歩10分    東急大井町線 戸越公園駅 徒歩11分