そもそも「ドミトリー」って何??
シェアハウスや宿泊施設でよく見かける「ドミトリー」。
物件によってはドミトリーを「半個室・セミプライベート」と呼ぶ場合もありますが、これらは全て“相部屋”という意味です。
個室だと人数や費用が制限されてしまうものも、ドミトリータイプなら多くの人数を安い費用で提供できます。そのため、海外から多くの観光客が来ると予想されている2020年の東京オリンピックに向けて、ドミトリータイプのシェアハウスや宿泊施設は増えてきているのです。
しかし、ただでさえ部屋以外の共有スペース(リビングやキッチン、トイレやお風呂…etc)をシェアしているシェアハウスなのに、相部屋とはいったい??プライベートはどうなるの??などと、気になるところがたくさんあるはず!
個室ではない相部屋の魅力とは。そんな最近話題のドミトリーについて、徹底紹介していきます!!
■メリットは?特徴は?気になるアレコレ
共有スペース以外も、相部屋になるドミトリーは、部屋の中に二段ベッドが置かれていたり、しきりカーテンが多く見られるのが特徴的。
もともと家具や家電が備え付けられているシェアハウスに、ベッドまで追加されているため、ドミトリーなら新しく何かを買い揃える必要が全くありません。また、部屋を折半している分、一般的なシェアハウスと比べて家賃も大分安く抑えることができます。
そして、同じ部屋でシェアメイトと生活するわけですから、必然的に心の距離が近くなります。学生時代の修学旅行や合宿を想像してもらうと良いかもしれませんね。ドミトリーでは学生時代に戻って青春気分を味わうことができるのです。
■個室と比較をしてドミトリーを知ろう!
いくらドミトリータイプの物件が増えてきているからといっても、まだまだメインは個室タイプのシェアハウス。
まずはドミトリーと個室の違いを比較してみましょう!
ドミトリー | 個室 | |
---|---|---|
部屋 | 相部屋 | 完全個室 |
費用 | 安い | ドミトリーよりは高い |
家具 | ベッド付き | ベッドは物件による |
私有物 | 制限される | 自由における |
セキュリテイ | 相部屋なので微妙 | 個室なので鍵有 |
相部屋と個室というだけで既に大きく違うのですが(笑)、やはり個室は完全プライベート空間なので、インテリアや雑貨を自由に配置する楽しみがあったり、ちゃんと鍵がかけられる安心感がありますね。
その分家賃が安いのがドミトリー。私有物が専有スペース内にしかおけないドミトリーは、最低限の荷物だけしか持ってこれない場合が多々です。しかし、逆に言えば手ぶらでドミトリーに来ても生活できちゃいます。
また、セキュリティの面での心配はありますが、そもそも家自体には鍵がかけられるので、外部の人から物を盗まれる心配はあまりありません。ただ、シェアメイトとのトラブル防止のために財布やスマフォなどの貴重品は、常に携帯しておく必要がありそうです。
ドミトリーに向いている人はこんな人
安い分プライベート空間が少ないドミトリー。実際どんな人が住んでるのか気になりますよね。そこで実際に住んでいる人の特徴から、ドミトリーに向いている人をリストアップしてみました!
【ドミトリーに向いている人】
● 出会いを大切にしたい、いろんな人と深く付き合いたい人
● 細かいことが気にならない性格の人
● 費用を安く抑えたい人
● そもそも家にあまりいない人
● 友達と一緒に2段ベットを占拠し、思い出を作りたい人
● シェアハウスを探している時点でプライベートは捨てているという人
考察してみて感じたのは、細かいことが気にならない人や、寂しがり屋な人はドミトリー大歓迎!!ということ。笑
一人暮らしや個室だと、眠れない夜に少し物思いにふけたりしますが、ドミトリーなら常に人のぬくもりがありますからね。寮や青春の延長線でドミトリー生活も良いものですよ。
入居を決める前に注意したいこと【3選】
もしドミトリータイプに入居を決める場合、「やっぱり普通のシェアハウスにすれば良かった…。」と後から思わないために、事前に注意しておきたいことをお伝えしていきます。
【ここに注意①】友達や身内の宿泊NGがある
物件によりますが、ドミトリーは個室ではなく相部屋のため宿泊NG、または別途費用がかかる場合があります。稀に宿泊の縛りがない物件もありますが、その場合も事前の連絡は必要です。
【ここに注意②】消灯時間が決まっている物件がある
「ドミトリーの住人と生活リズムが合わず、寝たい時に電気を消せない」といったトラブル防止のために、消灯時間を決めているドミトリーは少なくありません。そのため、寝る前に本を読みたい・スマフォをいじりたいと思う人は、リビングなどの消灯時間が関係のない場所に移動する必要がでてきます。
【ここに注意③】荷物を置く場所のない物件がある
これも物件によって様々ですが、ベッドの上にしか私有物を置けないというドミトリーがあるとかないとか。まずはどれくらい荷物を収納できるスペースがあるのか、事前の確認が大事になります。
上記が事前に注意しておきたいこと3点です。楽しい思い出を作るのに適しているドミトリーだからこそ、物件によってルールが決まっている場合が多いのです。気になることがあれば、まずは気になる物件にお問合せをしてみてくださいね!
ドミトリーに興味がある人はこのシェアハウスがおすすめ!
SHARE PARKでもドミトリー物件をご紹介しています。短期だけ体験してみたい。人脈を作りたい。気になり始めたら行動に移すのが吉ですよ!!
■ TOKYO SHARE 西小山
部屋は個室感覚。だけど仕切りがカーテン!?のシェアハウス
★アクセス
東急目黒線「西小山」駅 徒歩1分、東急目黒線「武蔵小山」駅 徒歩11分
目黒駅まで電車で5分!恵比寿駅まで電車で13分!渋谷駅まで電車で15分!
★エリア
東京都目黒区原町
★コメント
一見個室が用意してあり普通のシェアハウスに見える「TOKYO SHARE 西小山」。実はこの物件「セミプライベート設計」になっており部屋がカーテンで仕切られているんです。全部屋冷蔵庫完備&ベッドも全5種用意していますので、お好きな部屋を選ぶことができます。個室にいながら人の温もりが感じられる暖かいシェアハウスです。
■ サムライクリエイターズ 大久保
1つのお部屋に複数のベッド。まさにドミトリーなシェアハウス
★アクセス
JR総武線「大久保」駅 徒歩6分、JR山手線「新大久保」駅 徒歩10分
大久保駅から新宿駅まで2分!新大久保駅から渋谷駅まで10分!
★エリア
東京都新宿区北新宿
★コメント
JRの中央総武線大久保駅から徒歩6分という立地の良さにある「サムライクリエイターズ 大久保」。デザイナーが設計したオシャレな内装のこの物件は、1番ドミトリーに近いですね。男性は1室を4名。女性は2室を2名と4名で使い分けます。ネット回線は“NURO光”、プロジェクターもホワイトボードも完備しているため、クリエイターや起業家に特にオススメのシェアハウスです。
ストレスが溜まらない生活を送るために
個室タイプの一般的なシェアハウスも、ドミトリータイプのシェアハウスも、それぞれに良さがあります。
シェアハウスを検討する際は、まずは自分はどちらのタイプが適しているのかを考えてみましょう。
ちなみにぼくは神経質な方なので個室派ですが、一度はドミトリーで生活をしてみたい憧れがあります!
ドミトリーに限らずですが、いくら仲がいい相手だったとしても、一緒に長い時間を過ごしていると思わぬストレスになることもありますからね。
持ちつ持たれつ。近からず遠からず。シェアメイトとは楽しく過ごしましょう!
さあ、あなたはどっち派!?
個室派?それともドミトリー派??