引越しをするうえで避けては通れないもの。 それは「荷造り」! 荷物が多すぎたら手間や労力、引越し代が高くなるばかり。 とはいえ少なすぎたら、新居での生活に支障がでてしまう…。 しかもシェアハウスに引越...
シェアメイトとシェアして生活するシェアハウスと、アパートやマンションを借りて生活する一般賃貸(一人暮らし用)。 なんとなくの違いがわかっていても、具体的な違いだったり生活のしやすさだったり、意外と未知...
1月も終わり、旅立ち・出会いの季節が近づいて来たな。と思うこのごろ。 この時期に上京先を考える人はたくさんいると思います。 シェアの森(このシェアハウスのコラム)を担当して2年、宮城の田舎から上京して...
この前某整骨院に通ったんですが、テレワークで体やメンタルの調子が崩れる人が多くなってきているとの話を耳にしました。 環境が整備されたデスクじゃなくリビングの机で仕事したり、人と会わなくなることで気持ち...
あっという間に年末年始が過ぎましたが、この期間でお正月太りをしてしまったという人も多いのではないでしょうか。 実際、ぼく自身は3kg太りました。(笑) 東京に住んでいるぼくは緊急事態宣言が発出されたこ...
気づくとあっという間に12月。そしてあっという間に2020年も終わりを迎えようとしていますよね。 今年は“新型コロナウイルス騒ぎ”で季節感を感じることがなかった一年だったと思います。 小さい頃は指折り...
音楽も動画もサブスクリプションが当たり前となった今日このごろ。 サブスクリプションとは…定額利用料を支払うことで一定期間のサービスが受けられるサービス。略してサブスク。 そんなサブスクですが、巷では新...
意外と知られていないんですが、シェアハウス人口は圧倒的に女性が多いんです。 国土交通省が平成27年に調査して提示した「シェアハウスに関する市場動向調査結果について」の資料によると、「入居者は女性の方が...
最近YouTubeで、メンタリストのDaiGoさんやホリエモンさんなどが起用されている“プログラミング”のCMをよく見かけます。 ネット社会の今、プログラミングを勉強したら「職」で困ることはないよ!っ...
コロナの影響によって問題になっている「インバウンドビジネス」。 インバウンドとは…主に日本の観光業界において「外国人の日本旅行(訪日旅行)」あるいは「訪日外国人観光客」などの意味で用いられる語。(we...
コロナの影響もあってテレワークが普及している今、お家で仕事している人も増えてきましたよね。 かくいうぼくもお家で仕事をしていたりしなかったり。 お家で仕事するって、移動の時間がなくなったり直前まで寝て...
先日上司に「ベランダとバルコニーの違い、知ってる?」と聞かれました。 なんとなくですけど、 ベランダ…とってつけたような洗濯物を干す場所。アパートに多いもの。狭い。 バルコニー…土台がしっかりしていて...